株主優待で年利3%リスクあり、「逆張り株主優待投資」始めました 私たちは、リスクのほとんどないクロス取引で株主優待を取るというスタンスで投資をしてきました。 が、ちょっと欲が出てきまして、「株主優待銘柄を、権利確定直前に売る」というスタイルの投資を試験的に始めてみることにしました。 今のところ好... 2017.04.05 2021.03.03株主優待で年利3%
株主優待で年利3%4銘柄一気に到着!12月分株主優待まとめ この週末は株主優待品の到着ラッシュでした。誇張抜きで郵便受けが一杯になるような状況で、ちょっとリッチになった気分です。ただ後述のとおり、過剰な評価は禁物なんですけどね。 記事の最後には、12月分の株主優待の振り返りを載せています。「年... 2017.04.02株主優待で年利3%
株主優待で年利3%9000円×2の太っ腹! 「感謝と喜び」のブロードリーフ株主優待到着 昨日、ブロードリーフ(3673)から株主優待品が届きました! いや、ほんとに「感謝と喜び」ですよ。オットーとツマーで1000株ずつ保有していたので、クオカードが9000円ずつ、総計18000円分です! これでしばらく、コンビニでの買い... 2017.03.30株主優待で年利3%
株主優待で年利3%信用取引とは?証券会社選びは? クロス取引への第一歩 何はともあれ、証券会社に口座を作らなければ株主優待生活は始まりません。 証券会社の口座ならもう持ってるよ!という方は多いと思います。 が、「一般信用でクロス取引」という手法を取る場合、証券会社選びが利益に直結してきます。 ひと... 2017.03.28 2021.03.03株主優待で年利3%
株主優待で年利3%年利3%を目指す、私たちの「株主優待投資ポリシー」 私たちが株主優待目当ての投資をどのような考えで行っているか、最初にまとめておきます。 どこまでリスクを取るか、リターンとして何を目指すかは人それぞれで、この前提が違っていれば当然、成果にも差が出てきます。以下の方法が最善とは限りません... 2017.03.14株主優待で年利3%
株主優待で年利3%ほぼノーリスクで年3%の利益も。クロス取引って何だ? 先日、日本毛織(ニッケ)から500円のクオカードが届きました! 最近話題の株主優待です。 オットー、ツマー合わせて1000円の収入となりました。 ツマー やったー豪遊しようぜー オッ... 2017.02.28 2021.03.03株主優待で年利3%