節約

スポンサーリンク
節約

ドコモ回線、月3GBで1300円!? 裏技的3Gガラケー卒業

私(オットー)は、2020年11月までドコモの3Gガラケーを使用していましたが、諸事情あって、ついにガラケー(フィーチャーフォン)を捨てることを決めました。しかしドコモから他社へ乗り換えるのは嫌で、かつ、月々の料金はガラケー時代と同等で抑え...
節約

逆転の発想! 契約アンペア数を上げて電気代節約、シン・エナジーのプランC

電力自由化の開始から数年が経過し、巷には「電力会社を乗り換えよう」という広告があふれています。我が家はつい最近まで東京電力を使っていましたが、転居を機に見直したところ、穴場的な電力会社を見つけ、早速契約しました。シン・エナジーという会社で、...
節約

電気代節約のカギ「契約アンペア数」の疑問に答えます

家計の見直しはまず固定費から、と言われます。多少の増減はあるものの、毎月支払いますからね。中でも電気代は、電力自由化の実施により新たな電力小売り業者が多数できたこともあり、何らかの見直しをしたという方も多いかと思います。しかしその際、スルー...
株主優待で年利3%

LIBMOのコース変更に裏技あり! 通話機能だけ解約するには…

TOKAIコミュニケーションズの格安SIMサービス「LIBMO」を愛用しています。同社の親会社であるTOKAIホールディングス株を300株以上持っていれば、株主優待として月々の利用料を850円ずつ割り引いてくれるため、相当割安に利用すること...
節約

ふるさと納税の意外な副産物! 共同募金100円で200%還元!?

2018年に入り、「返礼品競争どうなんだ」などと騒がれている、ふるさと納税。我が家では、米やら日本酒やらを頂き、ちまちま食費を節約しているところです。そのふるさと納税ですが、思わぬ副産物があることに気付きました。ふるさと納税は寄附金であるた...
節約

ダイエーでイオンギフトカード使用可能に! レジの操作方法も解説します

2018年10月2日、ダイエー(グルメシティ)でイオンギフトカードが使用可能になったことを確認しました。これで、ダイエー店舗の「イオン化」がまた一歩進みました。イオンギフトカードはイオン系各社の株主優待品になっているので、ダイエーで利用可能...
節約

ダイエー「日曜日ポイント10倍」が変わった→コロナで終了…

本記事は、2018年4月に起きた「日曜日ポイント10倍企画」についての変更点をまとめたものです。しかし2020年4月ないし5月(詳細日時不明)、一連の新型コロナウイルスに紛れて、この企画自体が終了してしまいました。以下、歴史的資料として記事...
家事・家電

あえてヨドバシ・ドット・コムを使わずに3000円トクした件

我が家ではヨドバシカメラの通販「ヨドバシ・ドット・コム」を愛用しています。家電はもとより書籍や文具など小物に至るまで、かなり多用しています。ところが今回、ヨドバシ・ドット・コムではなく、あえてヨドバシカメラの店頭で商品を直接注文したところ、...
節約

花粉症の治療費が激安に! 恐るべしネット通販

花粉症の季節ですね。我が家は家族全員が花粉症で、ムスコーはすでに耳鼻科通いを始めています。普段は病院にかかることのないオットーも、2016年春は症状があまりにひどかったので耳鼻科へ行きました。しかし出てきたのは市販されているのと同じ成分の薬...
節約

ボタン電池は高すぎないか? amazonの価格に驚愕

電池としては高価というイメージのあるボタン電池。子供のオモチャには意外と多く使用されており、時々買っているよ、という子育て世代の方も多いのではないでしょうか。スーパーや電器屋へ買いに行くと、ボタン電池は結構高いことに気付きます。必要だから高...
スポンサーリンク