
2018年2月の優待取りクロス取引、自社商品券に注目!
クロス取引で株主優待を得るというのが我が家の基本的な投資方針です。2018年1月末は買おうと思う銘柄が全くなかったので、早くも2月の銘柄選び...
頑張れない夫婦の、頑張らない育児、家事、節約生活。
クロス取引で株主優待を得るというのが我が家の基本的な投資方針です。2018年1月末は買おうと思う銘柄が全くなかったので、早くも2月の銘柄選び...
本サイトでは、クロス取引という手法を使って、ほぼノーリスクで株主優待を得る方法をご紹介しています。 これと並行して、「逆張り株主優待投...
TOKAI HDの株主優待に格安SIM「LIBMO」が期間限定で登場しました。株主1人あたり1回だけという隠れた制約はあるものの、フル活用すれば、わずか100株の所有で1年間、総額2万円以上の通信料金が実質無料となります。問い合わせ結果や株主への送付物の内容をふまえ、この株主優待をフルに活用する方法を考察します。
「株主優待のただ取り」などと呼ばれるクロス取引。我が家ではほぼ毎月、クロス取引で株主優待を得て、カテゴリ名にもあるとおり「年利3%」を目標に...
クロス取引で株主優待を入手している我が家。 3月や9月の優待ラッシュ月には手持ち資金を全部使っても希望銘柄を買い切れず、余力の限界ギリ...
9月25日、クリエイトSDホールディングス(3148)の株主優待券が届きました。2017年5月末に権利が確定したものです。 取得コスト...
本サイトでは、クロス取引という手法を使って、ほぼノーリスクで株主優待を得る方法をご紹介しています。 これと並行して、「逆張り株主優待投...
2017年、株主優待を3倍増にして話題になった「すかいらーく」(3197)。 すかいらーくのお店を日常的に利用する方は思う存分食べればいい...
「株主優待で年利3%」というカテゴリをぶち上げておきながら、しばらく記事を書いていませんでした。大変申し訳ありません。書きたいことは頭の中に...
5月は初旬から本当に忙しく、家に帰っても家事、ムスコーの宿題、寝るの3パターンしか行動がないような状況でした。 という言い訳のもと、こ...