JALの子供一人旅、ここに注意! 空港での動き方は? ラウンジ利用は?

育児・介護

2019年のGWに、ムスコー(9歳)をJALの国内線に一人で乗せました。

いろいろ発見がありましたので、メモ代わりに記しておきます。
同じようなことをする方の参考になれば幸いです。

繰り返しになりますが、以下は日本航空(JAL)の国内線の話です。
他社では事情が違うと思いますので、その点は誤解なきよう、お願いします。

航空券の予約

航空券の予約は、大人と同様にできます。

ただし、6歳・7歳の子が単独で搭乗する場合には、オンラインでの予約はできず、後述する「JALスマイルサポートデスク」への電話が必要です。

私たちの場合は9歳ですから、何事もなくオンラインで予約できました。

発案が遅く、ファーストクラスが1席だけ空いているという状況だったので、奮発してファーストクラスを予約です!

航空券の購入

航空券の購入も、9歳であれば大人と同様にオンラインでできます。

6歳・7歳の子の場合も、購入手続きは電話で可能と思われます。

航空券番号はすぐ出てくるように!

ただ、これは子供単独での搭乗に限らない注意点ですが、オンラインで航空券を購入する場合、「航空券番号」を控えることが必須です。(当時は「確認番号」と呼ばれていましたが、基本的な考え方は同じだと思います。)

最近の航空券はチケットレス(eチケット)が主流ですが、それだけに「本人確認」が重要になっています。
その本人確認のための番号が「航空券番号」です。

オットー
オットー

認証のための情報ですから、「忘れました」では通用しません

クレジットカードで購入した場合には、カードの呈示で航空券番号を検索してもらえるようです(ウェブサイトから自分で検索することも可能です)。

また、身分証明書の呈示で搭乗できるなど、多少の救済策はあるようです。

が、最悪、これを忘れたら飛行機に乗れない、くらいの重要な番号だと思ってください。

 

この重要な航空券番号ですが、オンラインで購入すると、購入完了時に一度表示されておしまいです。
また、直後に届く「購入内容のお知らせ」というメールにも記されていますが、メールでのお知らせはこの1通だけです。

旅行会社等で購入した場合は、購入後に受け取るチケット状のものに確認番号が書いてあり、これが唯一の手がかりとなります。

いずれにしても、当日、聞かれたらすぐに答えられるように準備しておかないと、焦ること必至です。

 

オットー
オットー

…はい、私のことです

「予約番号」というのは、メールを検索すると比較的すぐに見つかります。
この番号を搭乗時に申告すればいいのだな、と何となく安心してしまいます。
しかし予約番号は航空券を購入する前に付与されるもので、「代金を支払った」ということとは無関係です。航空券番号の代わりにはなりません。

私の場合、当日、空港で航空券番号を尋ねられたのですが即答できませんでした。
メールを検索するも、気が動転しており、予約番号しか見つけることができません。

「お子様の身分証明書などで…」と言われたものの、かすかな記憶を便りにタブレット端末を操作したところ、半ば無意識で購入完了画面のスクリーンショットを保存しており、事なきを得ました。

大人ならともかく、子供の身分証明書(典型的には健康保険証)など、持ち歩いていることは稀でしょう。

クレジットカードでの購入であり、カードは持ち歩いていたものの、危ないところでした。

サポートの申し込み

次に、サポートの申し込みを行います。

子供1人で搭乗する際、いろいろ面倒を見てもらえるというサービスです。

6~7歳はこのサービスの利用が必須です。
8~11歳は、希望すればサービスを受けられます。

流れについては、JAL公式ページをご確認ください。

サポートデスクへの電話→現在はウェブでも可

2019年当時は「JALスマイルサポートデスク」への電話が必要でした。
2024年現在はウェブからも申込可能だそうです。以下、若干古い情報になりますがご了承ください。

前もって予定が分かっていれば、早めに電話するのが無難です。
ただ、航空券の予約・購入が済んでいれば、電話連絡は搭乗当日でも可能です。

申込書の記入

次に、キッズおでかけサポートの申込書を作成します。

パソコンとプリンタがあれば、手書きすべき内容をパソコンで入力の上、印字することができます。

それほど複雑な様式ではありませんが、当日、空港であたふたしないためには、できれば事前に用意しておきたいところです。

当日、スペシャルアシスタンスカウンターへ

そして搭乗当日。

空港では、まず「スペシャルアシスタンスカウンター」へ行きます。

このカウンターが設置されているのは主要な空港のみで、それ以外の空港では最寄りの有人カウンターで受け付けてくれるとのこと。

羽田空港の北ウイングだと70番というカウンターになります(2019年当時)。

オットー
オットー

モノレールや京急を降りて向かうには若干不便な場所で、当初は「わざわざ遠いカウンターへ行かないとダメというのは困るな」と思いました

ウェブでは「出発時刻の30分前を目安に」との案内ですが、電話では「1時間前を目安に」と言われていました。
連休中で混雑が予想されるからでしょうね。

私たちは、電車で羽田空港に着いたのが出発の50分前で、内心焦りながらカウンターへ向かいました。

専用だけあって、行き届いている

当日は連休のまっただ中で、空港はかなり混雑していたのですが、幸運にもカウンターは空いていて、待ち時間はゼロ。

ソファに腰掛けながら手続きを進めます。
子供はその間、後ろのベンチで備え付けの本を読みながら待つこともできます。

私たちの場合、「出発空港では保護者が搭乗口まで付き添う」「到着空港では保護者の待つ到着ロビーまでアテンドをお願いする」という2点を、あらかじめ電話で依頼してありました。

確認作業自体は数分で済み、搭乗券やサポートの申込書をムスコーの首から提げてくれました。

専用のカウンターだけあってストレスはなく、サービスが行き届いていると感じました。

おそらく、専用のカウンターのない空港では、通常のカウンターで立ったままの手続きになると思います。

ちなみにこのカウンターは、子供の一人旅のほか、身体の不自由な旅行者なども利用するようで、おびただしい数の車椅子が用意してありました。

付き添いも保安検査場を通過できる

これでいよいよ搭乗です。

まず保安検査場を通過することになります。

羽田の北ウイングの場合、カウンターと保安検査場は直結しており(2019年当時)、時間帯によっては保安検査も個別に対応してもらえるようでした。

 

さて、このサービスを実際に利用するまで、付添人が搭乗口まで行く際の手続きがどうなっているのか、不思議でした。

昔ならともかく、今は物騒ですから、保安検査場ではQRコードで航空券を1人ずつ確認するなど、厳格な手続きになっています。
航空券を持っていない付添人が、保安検査場をどうやって通過するのか?というのが心配だったのです。

最近飛行機に乗っていない方のために補足しますが、2019年現在、搭乗券にはQRコードが印字されており、保安検査場の入口と搭乗口ではこのQRコードを読み取ることが必須となっています。
なお、オンラインでチェックイン済であれば、QRコードをスマートフォンに表示させたり、自宅プリンタで印刷したり、QRコードの代わりにマイレージクラブのICカードや「おサイフケータイ」をタッチしたり、と様々な選択肢があります。

付添人の扱いもシステマティック

結論から書くと、カウンターで手続きをした際に、付添人には「通行証」のようなものが渡されます

オットー
オットー

厳格な手続きだけあって、いい加減にならないよう、システマティックな取り扱い方法が整備されていました

「通行証」は2枚1組になっていて、保安検査場を通過する際に2枚のうち1枚を渡すことで、再入場を防止しています。

子供自身は航空券のQRコードをかざして入場、大人は2枚組の「通行証」を係員に渡し、控えの1枚を受け取って入場、となります。

なお付添人は子供1人に対し1人までと定められています。

ラウンジは付添人も利用可能!

もう1点、気になっていたのがラウンジの利用です。

ファーストクラスに搭乗すると、羽田空港では「ダイヤモンド・プレミアラウンジ」という素晴らしいラウンジを利用できることになっています。

このラウンジに、付添人は入場できるのか?ということです。

オットー
オットー

何千円かを支払えば入場できるだろう、という予想はつきますが、そこまでして入りたいとは思いません

こちらも結論から書くと、付添人も無料で入ることができました!

特に問い合わせたわけではないのですが、カウンターを離れる直前、係の方が「おそらくラウンジもご利用いただけると思いますので…」と言ってくれました。
ラウンジ入口で確認の結果OKとなり、短時間でしたが2人でラウンジを体験できることになりました。

ラウンジの入口にレセプションがあり、ムスコーは航空券のQRコード読み取りで入場OK。
付添人のオットーは、「お子さまの付き添いですね?」という確認でOKとなりました。

 

この手のラウンジはほとんど利用しませんが、まあ、そこまで超豪華というほどでもないかな、という感想です。

国際線のアッパークラスだと、ラウンジのフード目当てで相当早くに空港入りするなどという話も聞きますが、そこまでのレベルではないように思いました。

オットー
オットー

ビール3銘柄が飲み放題というのは魅力的ですが、付添人という立場もありますので、コーヒー1杯をいただいて帰りました

素晴らしいのは景観ですね。
窓際のカウンター席に座ると、滑走路が真正面です。
ムスコーも大興奮で、飲み物など二の次といった感じでした。

また、連休中にもかかわらず空席が多数あり、好きなところに座れたのは最高の贅沢といえるかもしれません。

優先搭乗でマンツーマン対応

ラウンジから搭乗口までは50mほどのため、出発15分前に席を立ち、搭乗口へ向かいました。

ちょうど優先搭乗が始まったところで、子供の一人旅を含む、サポートの必要な人たちが順に搭乗していました。

それより優先順位の低い人たちが、文字どおり長蛇の列を作っていました。

オットー
オットー

優先搭乗だけでも10人ほどが並んでおり、ピーク時はさすがに混みますね

それでも2、3分で順番が回ってきて、ここからはいよいよムスコーの一人旅となります。

 

ムスコー
ムスコー

えー、こっから一人かよ…

が! そこはJALクオリティといいますか、搭乗券をかざして中に入った途端、アテンダントさんがぴったりムスコーについて、機内までエスコートしてくれました
オットーも挨拶されてしまいました。

ファーストクラスでなくても、ここの対応は同じだろうと思います。

また乗ったら乗ったで、わずか14席のファーストクラスなので、十分に目は行き届いていたことと思います。

何せ、帰宅後にカードホルダーを見たら、連絡帳よろしく、機内での様子を記した付箋が貼ってありましたから。

オットー
オットー

「機内食の鯛のうぐいす餡を完食なさいました」とのこと。羨ましい!

当然ながら、到着先の空港でもトラブルはなく、待ち受けていた親戚と無事合流できたとのことでした。

まとめ:手続きをふめば不安はない

以上、JALの子供一人旅についてご紹介しました。

このような制度はかなり以前から存在しており、オットー自身、小1の頃に単独で搭乗したことがあります。

オットー
オットー

当時は「ジュニアパイロット」と呼んでいたと思います。ワッペンつけて乗るの懐かしい…

それだけにオペレーションは洗練されており、事前の手続きさえ怠らなければ、親としては不安なく送り出せると感じました。

国内線ファーストクラスはレアな存在で、そもそも空席がないことも多いと思いますが、小児運賃だと相対的に割安に利用できるため、少しでもアテンダントさんの目が行き届くように、と考える方は利用を検討してもよいかと思います。

ムスコー
ムスコー

次回もファーストクラスでお願いします!

オットー
オットー

調子に乗るな!

子サイトはじめました!
本記事をお読みいただき、ありがとうございました。

全くの素人が持ち家を売り、賃貸へ引っ越した記録を時系列でまとめたサイトを運営しています。
お時間があれば、ぜひご一読を!
育児・介護
スポンサーリンク
シェアする
夫をフォローする

コメント