家事・家電 エアコンの「お掃除機能」は必要?不要? 今や当たり前の機能になった「エアコンのフィルターの自動清掃」。あれば楽そうだと単純に思う一方、最近は「弊害ばかりで不要な機能だ」とのネガティブな評価も見受けます。では、実際どうなのでしょうか?私たちの結論は「ズボラな人にとっては、あったほう... 2017.04.24 2018.07.06 家事・家電
株主優待で年利3% 「株主優待を取らない投資」、4月半ばの途中経過発表! リスク覚悟でやっている「株主優待をあえて取らない投資」。今、自前の分析により5銘柄を保有しています。投資方針については以下の記事をご覧ください。自分ルールで「買う日」「売る日」は決めてあるので、値動きを睨む必要は本来ないのですが、クロス取引... 2017.04.21 2017.09.21 株主優待で年利3%
育児・介護 新1年生の下校は毎日がサスペンス! ムスコーが小学校に通い始めて10日ほど経ちました。学校までは大人の足でも20分ほどかかり、ムスコーが一人で歩いていくには辛いかな?と思っていましたが、体力的には何とかなっているようです。しかし、「文明の利器」をかなり導入しているにも関わらず... 2017.04.20 育児・介護
雑多な情報 Nexus7(2013) 初期化したら大変なことに… オットーの愛用していたタブレット端末、Nexus7(2013)。名前から分かるように決して新しい製品ではなく、2017年現在、やや調子が悪くなっていました。一度端末を初期化すると調子がよくなる!という記事を見つけて実践してみたのですが、直っ... 2017.04.18 2021.03.02 雑多な情報
タクシー 5人以上のときも、そうでないときも! ワゴンタクシー利用体験記 通常のタクシーは、運転手を除き大人4人までしか乗れません。5人以上になると2台頼むことになります。が、ビジネスや冠婚葬祭といったシーンならともかく、一般家庭の日常的な利用でタクシー2台に分乗というのは、ちょっともったいない気がしますよね。そ... 2017.04.17 2017.06.13 タクシー
節約 イオンカードセレクトの請求明細を徹底分析! 意外な事実も判明 記事にする時機をだいぶ逸してしまったのですが、2017年1月、イオンカードセレクトの初めての請求が来ました。気になるのはときめきポイントがどのように付与されているかです。さっそく分析してみました。 請求額は18日の午後ぐらいに見られるんだけ... 2017.04.11 2017.04.19 節約
育児・介護 初めての「子供乗せ自転車」選び――「子供乗せ専用車」は何がすごい? 我が家の自転車事情をご紹介する記事、その2です。子供乗せ自転車を買おうかなと考えている方へのヒントになればと思います。このページでは、前カゴの部分が子供乗せシートになっている「子供乗せ専用車」についてご紹介します。専用車だけあって、さすがに... 2017.04.11 育児・介護
節約 ドコモ値下げで大失敗! 5分以内かけ放題の罠 2021年現在、携帯電話各社の料金プランにおいて、音声通話は「かけた分だけ」「5分(あるいは10分)以内の通話は定額」「すべての通話は定額」と、3つの類型に分かれているといえます。2017年の話になりますが、料金節約のため、ドコモの「かけ放... 2017.04.10 2021.02.22 節約
雑多な情報 「ひかり電話」は乗り換え困難!? 意外に知らないLNPの話 電話料金節約のために、家の電話を俗にいう「ひかり電話」にしている方も多いと思います。(東京なら)03で始まる電話番号をもらえるのに、基本料金が500円程度(+インターネットの接続料金)で済むのでおトクですよね。一方、光インターネット接続にも... 2017.04.06 2024.08.25 雑多な情報
株主優待で年利3% リスクあり、「逆張り株主優待投資」始めました 私たちは、リスクのほとんどないクロス取引で株主優待を取るというスタンスで投資をしてきました。が、ちょっと欲が出てきまして、「株主優待銘柄を、権利確定直前に売る」というスタイルの投資を試験的に始めてみることにしました。今のところ好成績なので、... 2017.04.05 2021.03.03 株主優待で年利3%