スポンサーリンク
家事・家電

パナソニック洗濯乾燥機、10年目の修理で突然の寿命宣告!

我が家ではパナソニックのドラム式洗濯乾燥機、NA-VR3500を9年以上愛用しています。特に乾燥機能に関しては手入れが重要で、たとえば以下の記事で、自分でできるメンテナンス方法を多数ご紹介しています。しかし洗濯中、ドラムが何かにぶつかるよう...
節約

花粉症の治療費が激安に! 恐るべしネット通販

花粉症の季節ですね。我が家は家族全員が花粉症で、ムスコーはすでに耳鼻科通いを始めています。普段は病院にかかることのないオットーも、2016年春は症状があまりにひどかったので耳鼻科へ行きました。しかし出てきたのは市販されているのと同じ成分の薬...
株主優待で年利3%

優待初心者注意!「20日決算」の悲劇

2018年2月は「ハイデイ日高事件」で損失を出してしまったのですが、もう1件やらかしてしまいました。「2月20日権利確定」という銘柄が少数ながらあります。それは重々承知していたのですが、権利落ち後にその銘柄をクロスするという大失態をやらかし...
株主優待で年利3%

クロス取引にもリスクあり!株式分割で大失敗した話

我が家で実践しているクロス取引は株価変動の影響を受けません。取引コストは事前に計算できます。その企業が倒産でもしない限り、実質的にノーリスクといえます。ところが2018年2月、企業が倒産したわけでもないのに、購入した現物株と建玉が無駄になっ...
株主優待で年利3%

クロス取引、売買を別会社にして手数料を節約できる? 我が家の例をご紹介

我が家で毎月のように実践している「クロス取引」。この取引にかかる手数料は「現物株購入」「信用売建」「貸株料」の3つです。これらのコストについて、手数料のおトクな証券会社を選べば、通常より多少節約できることがあります。本記事を最初に公開したの...
節約

ボタン電池は高すぎないか? amazonの価格に驚愕

電池としては高価というイメージのあるボタン電池。子供のオモチャには意外と多く使用されており、時々買っているよ、という子育て世代の方も多いのではないでしょうか。スーパーや電器屋へ買いに行くと、ボタン電池は結構高いことに気付きます。必要だから高...
株主優待で年利3%

2017年の成果発表! 株主優待を取らない逆張り投資

我が家の投資方針は、株主優待をほぼノーリスクで受け取る「クロス取引」をメインに据えていますが、めぼしい銘柄のない月を中心に、株主優待の権利確定直前に株を売って売却益を得るという「逆張り投資」も行っています。この投資についての説明は、以下の記...
節約

マツモトキヨシ、お前もか!「お取り置き」の一手間でおトクに

ドラッグストア「マツモトキヨシ」は首都圏でメジャーな存在ですが、我が家の生活圏内には小さい店舗がかろうじて存在するだけなので、これまでほとんど利用したことがありません。しかし、ふとしたことから同社のアプリをダウンロードしたところ、ネットで取...
株主優待で年利3%

2018年1月決算はこの3銘柄! 優待を取らない逆張り投資

本サイトでは、クロス取引という手法を使って、ほぼノーリスクで株主優待を得る方法をご紹介しています。これと並行して、「逆張り株主優待投資」を実践しています。説明は以下を読んでいただきたいのですが、簡単にいえば「優待銘柄を安いうちに買い、権利確...
株主優待で年利3%

TOKAIホールディングスの株主優待に格安SIM登場! 究極の電話代節約法

以前から株主優待が充実していて人気だったTOKAIホールディングスですが、2017年9月決算時、後出しで株主優待メニューを追加しました。自社サービスである格安SIM「LIBMO」の割引です。2017年9月期と2018年3月期の2回限定で「月...
スポンサーリンク